論文紹介清水建設が発表した論文をご紹介します。

視覚環境の評価と設計手法に関する研究(その3)-視覚の能動性に関する考察-

第60号1994年10月
沢田英一、羽根 義

本研究では、視覚環境を評価するために、人間-環境系の考え方を示すとともに、二段階知覚説が成立しないことを示し、刺激を再定義した。さらに、視覚の持っている能動的な側面について仮説立てを行った。
仮説を検証するために、視線検出装置を用いて実験を行った。その結果、以下の事項が明らかになった。

  1. 視覚の能動性が操作可能であること
  2. 同じCGであっても刺激の分節の仕方が異なること
  3. 快適感と広がり感との見方は異なり、両者は異なった概念であること
  4. 広がり感は一次空間構成要素の影響を受け、快適感は窓、植栽、椅子、机といった二次空間構成要素と関係があること
  5. 開放感は快適感および広がり感と概念を共有する部分があること

Evaluation of Visual Environments and Design Methods- Part.3 Hypothesizing the Active Aspect of Vision -

by Hidekazu Sawada and Tadashi Hane

This report presents the concept of human-environmental systems in order to investigate visual environments. In addition, it indicates that the two stage perception theory does not hold good and redefines "stimulus". Moreover, the active aspect of vision is hypothesized. To test the hypothesis, an experiment is conducted by using a visual line detection devise. As a result, it clarifies the followings:

  1. The active aspect of vision is controllable.
  2. The way of articulating stimuli varies even in the same CGs.
  3. From the fact that the loci of a visual line for comfort and spaciousness are different, these have different images.
  4. Spaciousness is influenced by the primary elements like the size of a space. In contrast, comfort is affected by the secondary elements such as a window, a plant, a chair, and a desk.
  5. Openness has a shared image with comfort and spaciousness.

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、ダウンロードしてご覧ください。
Adobe Readerをダウンロードする