論文紹介清水建設が発表した論文をご紹介します。

GISを利用した広域における地震動と地震被害予測システムの構築

第68号1998年10月
奈良岡浩二,渡辺基史,福島美光,南部世紀夫,松島信一,奥村俊彦,渡辺孝英

広域における地震動と地震被害を簡易的に予測することを目的として、地理情報システムを利用した地震動および地震被害予測システムを構築した。まず、地震動の最大加速度振幅の地盤依存性を明らかにするために、1995年兵庫県南部地震の強震観測記録を用いて最大加速度の福島・田中式による推定値に対する観測値の振幅比と国土数値情報による観測地点の地質年代および地形区分との定量的関係を調べ、加速度振幅比の地盤依存性と地盤の非線形性による影響を明らかにした。これらの地盤の非線形性を考慮した最大加速度振幅と地形区分との関係を用いて、1995年兵庫県南部地震や他の内陸浅発地震に対する広域における地震動の推定を行い、建物の実被害分布との比較を行った。兵庫県南部地震に おいては、震災の帯近くでは加速度振幅が大きくなるが、海岸線近くや大阪平野では地盤の非線形性による影響のために、距離減衰式による値に比べて最大加速度が小さくなる傾向が再現されている。

Development of a GIS-based Earthquake Ground Motion and Earthquake Damage Estimation System

by Koji Naraoka, Motofumi Watanabe, Yoshimitsu Fukushima, Sekio Nambu, Shin'ichi Matsushima, Toshihiko Okumura and Takahide Watanabe

As a powerful tool for estimating the spatial distribution of ground motion intensity and structural damage during an earthquake, a GIS-based earthquake damage estimation system is developed. In this system, given an earthquake magnitude and its location, a ground motion intensity such as peak ground acceleration (PGA) is evaluated first by incorporating the effect of the surface geology and topography into it. Especially, the non-linear soil amplification effect on the PGA is newly quantified and considered in it. Then the ratio of structural damage is estimated from the intensity value. The spatial distributions of PGA during previous major earthquakes are evaluated by this system and compared with the actual damage distributions. The results show that the shape of estimated PGA distribution and actual damage distribution agree with each other, and verify the ground motion estimation method. In particular, the damage distribution of the 1995 Hyogo-ken Nanbu earthquake cannot be explained without considering the newly developed non-linear soil amplification effect.

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、ダウンロードしてご覧ください。
Adobe Readerをダウンロードする