論文紹介清水建設が発表した論文をご紹介します。

南海トラフの巨大地震の断層モデルの設定と経験的グリーン関数法による強震動予測

第90号2013年2月
  • 石井 やよい(技術研究所)
  • 壇  一男(大崎総合研究所)
  • 宮腰 淳一(名古屋大学)
  • 高橋 広人(応用地質)
  • 護  雅史(名古屋大学)
  • 福和 伸夫(名古屋大学)

南海トラフの巨大地震の震源域については、2011年東北地方太平洋沖地震(MW 9.0)を踏まえて、見直しが行われている(内閣府,2011)。この震源域には、強震動と津波を引き起こす深部の断層面とともに、津波を増大させる浅部の断層面も含まれている。一方、強震動を生成する断層と津波を引き起こす断層は、従来、解析方法の違いや対象とする周期の違いにより別々のモデルとして扱われてきた。本論文では、津波も強震動も断層破壊という共通の現象の結果であるという観点で、両者の統一断層モデルパラメータの設定手順を考案した。また、考案した断層パラメータの設定手順を南海トラフの巨大地震に適用し、強震動と津波の予測のための統一断層モデルの設定例を提示した。最後に、提示した断層モデルを用いて愛知県や三重県、静岡県で強震動の試算を行い、その結果を過去の南海トラフの地震の震度分布と比較した。

Source modeling of hypothetical Nankai Trough, Japan, earthquake and strong ground motion prediction using the empirical Green's functions

by Yayoi Ishii, Kazuo Dan, Jun’ichi Miyakoshi, Hirohito Takahashi, Masafumi Mori and Nobuo Fukuwa

The fault rupturing has been modeled differently and separately for the strong motions and tsunami because of the differences of the analysis methods and the focussed periods, although both of the strong motions and tsunami are the results of the common fault rupturing. Hence, we compiled the fault parameters of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku, Japan, earthquake (MW 9.0), and showed that those fault parameters maintained the existing scaling relations of the fault parameters obtained from past subduction earthquakes. Then, we proposed a procedure for making a consistent fault model both for the strong motions and tsunami, and applied our new procedure to the huge subduction earthquake (MW 9.1) along the Nankai Trough off the Pacific coast of the West Japan, and showed two examples of the fault models including several asperities. Based on the two examples, we predicted ground motions in and around Nagoya City by the empirical Green's function method, and compared the seismic intensities of the predicted motions with those in the past three Nankai Trough earthquakes.

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、ダウンロードしてご覧ください。
Adobe Readerをダウンロードする